2025.09.08 法令遵守

こんにちは、フライパンを空焚きしたまま保育園に行ってしまったユナイトnote編集部です。

幸い自動で消えていて大事には至りませんでしたが、冷や汗だらだらでした。フォローしてくれた機械に感謝です。

実は保険も同じで、そのままにしていたら気付いた時には大事になってしまうことがあります。

だからこそ、保険会社や代理店はアフターフォローを行っているのです。

📝 結論

  • ・保険は契約後の“アフターフォロー”が欠かせません!
  • ・放っておくと、気づかないうちに損をしてしまうことがあります
  • ・アフターフォローには、不足やタイミングのズレが課題になっています。
  • ・お客様は連絡を待つ必要はありません。疑問や要望があれば、いつでも担当者や代理店に相談を!

法人契約では、年間数百万円の保険料を払っているケースも少なくありません。内容を見直さなければ、大きな損失につながる可能性も。

実際、弊社のお客様でも「アフターフォローのおかげで数百万円規模の損失を防げた」ケースがありました。これは他代理店での契約でしたが、対応があと1か月遅ければ、会社も個人も大きな不利益を被るところでした。

だからこそ、契約後のフォローが大切だと考えます。

✅ 確認してほしいポイント

      • ・保険料が上がっていないか
      • ・契約内容が今の自分や会社に合っているか
      • ・解約返戻金の推移
      • ・資産状況

保険会社からは、アフターフォロー不足が課題として取り上げられることがあります。

もしアフターフォローがない場合は、いわばセンサーのない昔のコンロのようなもので、すべてお客様がご自身で管理することが必要になります。

しかし保険の管理は後回しになりやすく、容易ではありません。

上記のような疑問点を解消できるように、代理店や担当者とご相談いただけるとよろしいかと思います。

⚠️ 一切の連絡がない場合は詐欺の恐れも?

  • ・年に1回は保険会社から何らかの連絡が来るのが通常
  • ・連絡がない場合は、登録住所の誤りなどが考えられます
  • ・最悪の場合、架空契約や詐欺の可能性も

💡 どこからも連絡がない場合は、保険会社に契約の有無を確認することを強くおすすめします。

📌 まとめ

      • ・アフターフォロー不足は業界全体の課題
      • ・特定保険では資産状況の確認が特に重要
      • ・一切連絡がない場合は保険会社に確認を

資産や契約状況を放置するとリスクが大きくなります。

保険会社によってはネットで資産状況を確認できる仕組みもありますので、ぜひご活用ください。

お忙しい中、最後までお読みいただきありがとうございました。

※注意点

      • ・記事内容の正誤に関わらず、読者に損害が生じた場合でも当法人は一切責任を負いません。
      • ・より正確な内容を知りたい場合は「■参考」をご覧ください。
      • ・本記事は2024年11月時点の情報に基づいています。
      • ・税務に関わる部分は、必ず税理士や税務署にご確認ください。

■問い合わせ先

■参考

▼保険会社からの資料